インタラクティブクリエイターズ ITで中小企業を元気にする

テレワーク時のセキュリティ対策

世界的に感染拡大中の新型コロナウイルスの影響で、テレワークの導入が注目を集めています。テレワークとは、「Tele = 離れた」と「Work = 働く」を合わせた言葉で、これまでの「定時にオフィスに出社して勤務する」ことにとらわれない柔軟な働き方を意味します。
自宅での勤務、モバイルワーク(パソコンや携帯端末を使って、移動中やクライアント先などで仕事をすること)、サテライトオフィス(社内LANがつながるスポットオフィスやレンタルオフィスなど)での勤務の3つ働き方があります。

テレワーク導入には、遠隔でもコミュニケーションが取れるよう、ウェブ会議システム、チャットツール、グループウェア、退勤管理ツールといったITツールを活用することが必須となるため、各自がパソコン等の端末を使用することが前提となります。

それら端末は、通常であれば企業がサイバーセキュリティ対策を考慮したテレワーク専用のものを支給するものです。しかし、今回のようにコロナの影響で、急遽、テレワークをすることになり、普段オフィスで使用しているパソコンや自宅のパソコンを使用する場合は、サイバーセキュリティ対策が十分とは言えませんので、注意する必要があります。使用しているパソコンがウイルスに感染して業務が行えなくなる、重要なデータが流出してしまう、などのリスクが考えられるからです。

そこでテレワークを行う場合のセキュリティ対策のうち皆さんが特に見過ごしがちな点をご紹介したいと思います。

【パソコン、タブレット、スマートフォン】
・タブレットやスマートフォンにもウイルス対策ソフトを導入する。
・インターネットカフェなど不特定多数が利用するパソコンの使用を避ける(キーボードで入力した文字が記録される悪意のあるプログラムが仕込まれていたり、情報を盗み見される等のリスクがあります)
・ファイル共有機能をオフにする(公衆無線LAN等のネットワーク内では他のパソコンからアクセスされるリスクを避けるため)
・Wi-Fiの接続設定を自動接続にしない(悪意のある者によって設置された偽Wi-fiスポットに自動接続されて情報を盗み見されるおそれがあります)

【パスワード】
・名前や誕生日をパスワードに使わない(「自分に関係ない文字や数字だと覚えられない」という理由で名前と誕生日を組み合わせている方が私の周りにまだ大勢いらっしゃいます)
・同じパスワードを流用しない(他のサービスと同じパスワードを使用していると、そのサービスがサイバー犯罪の被害によって情報が流出した場合、不正アクセスされるおそれがあります)
・パソコン本体内に保存しない(ウイルス感染時、外部に流出するリスクを回避するため。USBメモリや外付けハードディスクに保存する方法がよろしいかと思います)

【ご自宅のWi-Fiルータ】
管理用IDとパスワードを購入したままの状態で使用しない(外部から不正アクセスされるリスクを回避するため)

テレワークは、従業員の定着、慢性的な人材不足の解消、コスト削減、事業継続性の向上といったメリットが考えられる新しい働き方です。セキュリティ対策を考慮しながら積極的に取り組んでいきたい施策のひとつであると思います。

Add Comment

インタラクティブクリエイターズ ITで中小企業を元気にする

Get in touch

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930